2025.11.07

認定と登録と凹場と米

昨日は札幌市内をぐるぐる回りながらスマホや電話で連絡や打ち合わせをしてました。
そのうちの1つ、辻野建設工業株式会社は北海道バレービジョン協議会に登録しました。
この協議会はラピダス社の進出を契機として、北海道全体の将来にわたる成長基盤を再構築することを目的に設立された団体です。

先日、前衆議院議員の和田さんと懇談した時にこの会は民間が主体となった方が良いと聞き、当別町として北海道医療大学跡地問題に取り組む上で情報収集・発信に役立つかもと思い入会しました。

次にi-worksモデルハウスが北海道が創設したHOKKAIDO WOOD HOUSE(ホッカイドウ ウッド ハウス)」に登録されました。
i-worksでは外壁や天井に道南杉、床に道産ナラ、ドア枠に道産シラカバを使っています。

昨日札幌市内を歩きながら面白いと思って立ち寄ってみた「凹場」。

農とアートをテーマに9月にオープンした都市型カルチャーファーム。

三菱地所の北海道ビルヂングを解体した後の地下をイベント広場として開放してます。

その後、立ち寄った組合事務所からは別な意味での凹場を覗き込みました。
市街地再開発事業による地上33階建ての超高層複合ビル現場で地下を掘ってるのが組合事務所の窓からよく見えるんです。

組合の後はニューオータニで日経懇話会に参加。

米高騰問題から農業について考えてみました。
米の品種改良により反収を上げる事が大事だと言う視点、肥料の自給として畜産酪農の重要性を学びました。
「ZR1」と言う米の新品種に期待。

その後ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園で開かれてたMAISON de HOTELに立ち寄るが時間前でオープンしておらず。
ホテルの部屋を展示スペースにする面白い企画だったから見たかった。

この投稿を共有する
  • Twitter
  • Facebook
アーカイブ
一覧へ