10月29日に64才になりました。
今年は父親が1月に亡くなり、7月に長男が入籍しました。
なんとか慣れない(当然ですが)葬式を終わらせ、両家顔合わせとその後の結婚式も無事終わりました。
10月には京都で大学同窓会があり、しみじみと加齢を実感。
母の代わりに面倒を見てるおばちゃんは施設を移りたいと言うからなだめるのに一苦労。
64才になり、引退するわけではないけど来年、年金をもらった方が良いのだろうか?と年金事務所の人に相談したら、基礎年金はもらった方が良さそうとわかりました。
昨日は胃カメラと大腸カメラ(これは初めて)をやりました。
大腸ポリープ4個取りました。
全体的にはまだ体は持ちそう。
そしてその後、やっとケリがついた相続税を支払う。
なんか私的な用事が多い気がするが、人生ってこんなもんなの?
幾つになっても初めてのことばかり。
死ぬまで勉強だなぁ。
