2025.07.27

魅力を伝える

昨日の活動はヤギの草刈りから始まり、読書、田園住宅Yさんヒアリング、中小屋でスイカ購入、とうべつ学園視察、カンパニオでパンを買い、おば訪問、高校進学フェス参加、母訪問、家の周りの草刈り、長男夫婦とi-worksで食事でした。

このうち田園住宅ヒアリングと高校進学フェスは結局それぞれの魅力を伝える事だったと振り返りました。

田園住宅ヒアリングではケンブリッジ大学インターン生テイラー君がインタヴューアーとして質問しました。
田園住宅住人としては立君、Kさんに続く3人目です。

以前の分は田園住宅のInstagramで見れます。
https://www.instagram.com/toubetsu.denen/profilecard/?igsh=Zzh5cmxicTdmZ3h0

質問の内容はここに来たキッカケや家の中でのお気に入りの場所、家の周りでどんな事をしているかなどです。

Yさんの話は都会を離れ自然が多いところに住みたかった、実際に来てみると確かに自然がもの凄く近くにあった、時には自然の近さに圧倒されるがだんだん馴染んで、今は満足してる、そんな内容でした。

インタヴューの内容はテイラー君がまとめて英語でInstagram発信してくれます。

テイラー君のインターンシップのミッションは田園住宅の魅力を海外向けに英語で発信すると言う事なのでそれが少しでも達成できたら良いなと思います。

午後に参加した新しい道新ビル一階で開催された高校進学フェスは道内15校が参加し、自分の高校に入学しませんかとPRしました。

私は当別高校の学校運営協議会メンバーとして他の高校がどんな活動をしているかを聞き取りました。

話を聞いたのは鹿追、福島商業、厚岸翔洋、清水、幌加内の4校。

カナダ2週間ホームステイ、調理師免許取得、最長30日間船上生活、ドローン資格取得、3年間週一そば打ち授業、選択肢が沢山ある授業など様々な取り組みを知りました。

とんがった取り組みか、、、当別高校で言えばネバギバかな、それでも少し弱いかな、他の学校も存続に必死だなと感じました。

魅力発信、魅力を伝えるって事は何にしてもマストな行為。
最近、辻野グループの民泊事業ではInstagramやTikTok、ホームページなどで魅力発信に力を入れてます。

https://vt.tiktok.com/ZSSLsyV6L

今は思いつく事をいろいろやってる状況ですが、それを整理・収斂・改善・集中し、結果を出していきたいと思います。

この投稿を共有する
  • Twitter
  • Facebook
アーカイブ
一覧へ