ネットが普及した結果、レビューを参考にする行動パターンが当たり前になりました。
私が知らない場所でご飯を食べる場所を決める際はGoogleマップのレビューを参考にお店を選びます。
レヴューは統計的なものですから、美味しさを判断するには効果的ですが、読書など人それぞれ好みが違う分野では、私はあまりレヴューを参考にしません。
その代わり読書家やお薦め本を紹介する本に薦められた本を買って読みます。
この前、来社された中小企業家同友会の仲間の読書家がイチオシしたのが升野俊明さんと言う住職・庭園デザイナー。
この方の本を何度も読んで人生の参考にしていると言うので買って読んでみました。
「おだやかに、シンプルに生きる」

「日々是好日」、「一期一会」など有名な禅語を解説してますが、中には「三級浪高魚化龍」(さんきゅうなみたこうして うおりゅうとけす)など全く意味不明なものがありました。
その意味は「本気でやってみたいと思うことは、恐れずにチャレンジすることです」。
そして一昨日の夜、懇親会で立ち話したHさんに升野俊明さんの事を話したら早速その場でAmazon使って「おだやかに、シンプルに生きる」を買いました。
升野さん曰く「歳月人を待たず」。
今を一生懸命に生きる、そして良いと思ったことはすぐやる。
まさにHさんがその場でやった事。
人から人へリアル(Real)なレヴュー(Review)のリレー(Relay)。
リアル・レヴュー・リレー(Real Review Relay)。
良い3つの「R」でした。