北海道医療大学移転問題を風化させない。
キャンパスがなし崩し的に空き家化するのは避けたい。
水面下の動きがあるのか、ただ何も動いてないだけなのか?
何も動いてないのであれば、行動パターンを変えていかなければならない。
一方で自分のことは自分で守るべき。
学生アパートオーナーは最悪のケースを想定し、手を打っていかなければならない。
(株)テー・ジー・エスは辻野グループのアパート経営会社で23室を所有しています。
学生数が減るのなら学生アパートをファミリーアパートに転換しようと思います。
1LDK、2戸をつくっつけ3LDKにするパターンです。
自称、二戸一(にこいち)。
じゃ、二戸一にするのにどのくらい費用がかかって、どのくらい家賃を取れるの?って事になります。
で、やってみよう。です。
昨日から二戸一工事を始めました。
始めたのは2LDKと1LDKをくっつけ3LDKをつくる工事。
まず隣り合わせの壁をぶち抜きます。

1LDKのリビングを隣の2LDKとくっつけ3LDKをつくり、残った洋室は3LDKと切り離して別玄関の物置部屋にします。

結果的にバスルーム2、トイレ2の3LDKになります。
大人数の家族なら嬉しい間取りのはず。
かかった費用など結果については5月22日(木)16:30~開催予定(当別町商工会館)の当別アパート組合勉強会で発表しようと思ってます。