2022.11.27

遺跡

昨日は次男と北海道立埋蔵文化財センターに行ってきました。
西野幌にあります。

ここは北海道の遺跡に関する展示や資料がたくさんあります。

2021年7月27日、北海道・北東北の縄文遺跡群は世界文化遺産に登録され、この埋蔵文化財センターは登録栄誉の喜びの余韻に浸ってる感じがあります。

北海道の古代は黒曜石に象徴されます。

黒曜石で槍やナイフのようなものを作ったんですね。

縄文時代は土器や飾り、竪穴式住居、お墓などの年代変化によって草創期、早期、前期、中期、後期、晩期の6つに分かれてます。
昔の集落。

国宝のレプリカ。
これは函館市尾札部町(旧茅部郡南茅部町)に所在する縄文時代後期後半(約3200~3500年前)頃の集団墓遺跡、著保内野遺跡(ちょぼないのいせき)から出土した中空土偶「茅空」(かっくう)の複製。
2007年に北海道初の国宝に指定されている。
ちなみに国宝というのは複製が許されてなく、このレプリカは国宝指定前に作成されたもの。

ところで我が町当別町の遺跡はどうなってるの?と言う事で職員さんに質問してみました。
するとまず、北の遺跡案内のサイトにアクセスしてくださいと。

このサイトは北海道教育委員会が把握している埋蔵文化財包蔵地の情報を周知するサイトなんですね。
こんなサイトがあるとは知らなかった。

当別町を調べると、ありました。

医療大学の周辺と高岡で埋蔵文化財が出てるんですね。
次に職員さんが書庫から出して見せてくれたのがコレ。

石狩那当別町伊達山遺跡第2次調査報告1965.12.14
(当別町教育委員会)

伊達山道跡-北海道石狩郡当别町伊達山遺跡調查報告書-
1970.3(北海道当别町教育委員会)

基本、道立埋蔵文化財センターは北海道の機関なんで、個々の町の埋蔵文化財についてはその町の教育委員会が担当している。
だからこの本も図書館にあるはず、と教えてくれました。

そうか今度、当別の図書館に行って調べてみよう。

我々が何千年も前に縄文人の住んでた場所の上に住んでると思うと不思議な感じ。
その人達の行動に不思議と興味が湧く。

この投稿を共有する
  • Twitter
  • Facebook
アーカイブ
一覧へ