お盆読書で読んだ本「理念経営2.0」(佐宗邦威)。

今どきの組織論。
佐宗さんは組織経営には「語り」が重要であると言います。
巻頭にあったチェックシートを埋めてみました。

Purpose Narrative Canvas(パーパスナラティブキャンバス)と言うチェックシートです。
ー時代についての質問ー
現代は、どんな時代からどんな時代に変わってきていると思いますか?
ー私の答えー
経済的には満たされつつある。
均一化と安心安全に対する意識向上。
テクノロジーの発達。
気候変動による影響。
ー景色についての質問ー
あなたの組織は将来どんな景色を見ていたいですか?
それはいつ、どのようなことが起こっている世界ですか?
ー私の答えー
そうそうそれだよ。そうなって欲しかったんだよと言われる世界。
ー事業価値についての質問ー
あなたの組織の未来はだれにどんな価値を生んでいますか?
ー私の答えー
自然との共生やコミュニティを重視する層に対して腑に落ちるライフスタイルを提供する。
ー存在意義についての質問ー
あなたの組織はなんのために存在していますか?社会でどんな役割を果たしたいですか?
ー私の答えー
現状の社会にある不都合、不合理を是正し、安心できる地域社会をつくる。
ー利害関係者についての質問ー
あなたの組織がなくなると、だれがどう困りますか?
ー私の答えー
社会を良くしていこうとするセクターが減る。
気がつかないかもしれない現在の人たち、将来の人たちが困るかもしれない。
ー強みについての質問ー
あなたの組織が持つ強みやリソースはなんですか?
ー私の答えー
マッチング、一早い情報収集、行動力、機動力、110年の歴史、親族のチームワーク、小さ町での存在感、培ってきた人脈。
ー組織文化についての質問ー
あなたの組織で称賛される「らしい行動」とはどんなものですか?
ー私の答えー
個人の判断、責任、地域のための行動。
ー動機についての質問ー
あなたの組織はどんな動機からはじまりましたか?
ー私の答えー
まわりの農家のためになる商売。
社員の能力を活かした事業展開。
他人の商売のたてなおし。
ー価値観についての質問ー
あなたの組織がこだわってきたことは?逆に、絶対にやってこなかったことはなんですか?
ー私の答えー
新しいことへの挑戦、最小リスクで最大ベネフィットを狙う。
やってこなかった、またはやりたくない事→不誠実、不公平、ネガティブ判断。
と、書いてみて、こんな答えで良いのか悪いのか迷ってしまいました。
佐宗さんはこんな会話を社員やお客さんや周りの人達と話してみては、と言います。
前の質問とダブりますが、佐宗さんは社員にこんな質問を投げかけてはいかが?と言うのでどうしようかと考えてます。

・私たちは将来、どんな世の中をつくり出したいか?(ビジョン)
・私たちがこだわりたいことはなにか?(バリュー)
・私たちはなんのために存在しているのか?(ミッション/パーパスー)
・私たちはなぜ、ここにいるのか?(ナラティブ)
・私たちのいまをつくった原点はどこか?(ヒストリー)
・私たちの会社の「らしさ」とはなんだろう?(カルチャー)
・私たちの理念を育てるために、どんな仕組みが必要か?(エコシステム)
答えれない社員は多いだろうなぁ。でも、、、。