今までのエコとこれからのエコ
会合番号:60
辻野建設工業では月に1回、まちなか暮らし研究会〜エコ編〜を行っていますが、先日、今年、初めて通算で60回目の研究会を行いました。 テーマは「今までのエコとこれからのエコ」ということで今まで行ってきて研究会の振り返りとこれから取り扱おうとするテーマについて説明及び意見交換を行いました。
まずは今まで取り上げてきたテーマについて簡単に振り返りをしました。
第59回 仏教と自給自足
第58回 何でも良いから搾ってみる
第57回 盆栽の美学
第56回 ロケットストーブを作ろう
第55回 大地の建築のワークショップ
第54回 つじのの森の管理作業
第53回 まちなか井戸マップを作ろう
第52回 干し野菜のあるキッチン
第51回 エゾシカを撃って解体して食う!その流れ 第50回 札幌郊外で自給自足的な暮らし・・・当別の里山から・・・
第49回 タイガの森エクスペリエンス
第48回 ロープワーク
第47回 ビニールハウスの建て方 第46回 アイヌのランチ秋編 第45回 鶏の飼い方 第44回 木を伐って薪を割る 第43回 アイヌのランチタイム
第42回 究極の限界集落「床丹」から私たちが学ぶべき事 第41回 貝澤さんとつじの森を歩こう
第40回 カフェ自休自足で自給自足を考える
第39回 家庭でできるきのこ栽培・・・
実践編
第38回 セルフビルドという生き方
第37回 これがピクルス!
第36回 アイヌの生活文化から現代の北海道人が学ぶ知恵
第35回 実のなる木の知識を得よう
第34回 食品の加工と保存方法 第33回 泥炭地と泥炭 第32回 DIYに学ぶ自給自足的生活 ホーマック西岡店 工具コーナーツアー
第31回 家庭でできるきのこ栽培・・・学習編
第30回 発電所の仕組みと電気について
第29回 森と共に暮らす
第28回 育てる家の物語の中間報告会
第27回 スウェーデンの自然学校
第26回 札幌村郷土記念館見学
第25回 アイデア会議・・・自給自足的まちなか暮らし
第24回 来年はこだわり野菜を作ろう
第23回 ダッチオーブンの料理方法
第22回 薪!川上から川下まで
第21回 英国発トランジションタウンに学ぶ脱石油時代のまちづくり 第20回 暖かく着こなす
第19回 小屋の魅力
第18回 エコに洗う
第17回 続ITとエコの共生
第16回 ITとエコの共生
第15回 減車生活
第14回 チキントラクター
第13回 食の安全×食の自給自足=ベランダ菜園
第12回 札幌の郊外に畑を持とう
第11回 まちを森にする
第10回 薪ストーブ好き大集合
第9回 自分で井戸を掘ってみる
第8回 オガクズの力を活用しよう
第7回 ビオガーデンを訪ねよう
第6回 生ゴミリサイクル
第5回 海外のまちなかエコ暮らし
第4回 ヒートポンプを解剖する
第3回 太陽光発電を作ろう
第2回 ミツバチと暮らそう
第1回 雨水利用、ペレットストーブ、太陽光発電(2007年12月17日)
こうやってみると結構、長いことやりましたね。 商売の役に立ったかどうかを振り返ると思い当たりませんが、人間性を磨くには役だったと思います。 人間死ぬまで勉強、生涯学習です。 また義務感ではなくて、知りたいことを淡々と追求してきたことと、どちらかというと座学よりは体験学習が多い気がします。 今後学びたいテーマをあげますと 「新巻鮭もしくはいずしの作り方・・・冬期間の魚保存の現場」 「むろ・・・冬期間の野菜保存の現場」 「バイオマス発電所の事例研究・・・津別 丸玉産業」 「スターリングエンジン・・・デモ機購入・試運転」 などなどです。 この他、木質バイオマス発電について別な事例を研究できたら良いなと思いました。