2022.03.05

THE BOOK OF TEA(茶の本) 

THE BOOK OF TEA(茶の本)は1906年(明治39年)、岡倉覚三(天心)がボストン在住時に日本の茶道を欧米に紹介する目的で英語で書いた本の翻訳版です。

本と言うのは書かれた時代背景と著者の人となりと併せて読むものです。
しかし名著というのは時代背景や人となりを超越した普遍的な内容が著され、読者の骨肉となり人間性の基礎を底あげするものです。

茶の本は
第1章 人情の椀
第2章 茶の諸流
第3章 道教と禅道
第4章 茶室
第5章 芸術鑑賞
第6章 花
第7章 茶の宗匠
からなっています。

私は第3章道教と禅道、第4章茶室あたりに惹かれるところがありました。
物事の本質を見るとき、その物事そのものを見るのではなくその余白や核心を見ようとする態度が日本人的です。

私は建築と言う立場で言うとものづくりの現場にいる者ですが、過剰な機能、大雑把な把握に慣れ親しんでしまってます。
より物事の本質を心眼で捉える訓練をする事により、無駄がない作品としての価値が高い仕事ができるんだろうと思います。

この投稿を共有する
  • Twitter
  • Facebook
アーカイブ
一覧へ